2021年の発売から全国各地で需要が高まっている冷凍自動販売機、ど冷えもんは、今や1日に5台のペースで設置されています。
冷凍自動販売機ビジネスは競合も多く、設置場所や設置する際の工夫など難しく感じる点が多いかもしれません。
今回は、冷凍自動販売機であるど冷えもんの設置場所選びや、運営する上で意識すべきポイントについてご紹介します。
「ど冷えもん」の設置場所選びで意識すべきポイントとは
ど冷えもんは冷凍自動販売機の中でも、多くの商品を取り扱える優秀な機能を持っています。
設置場所さえ押さえれば、安定して売り上げを伸ばすことが可能ですので、設置場所はある程度絞っておきましょう。
人の通りが多く購入しやすい場所がおすすめですが、交通量だけでなく駐車場が近くにあることもポイントです。
拡散力のある若者に注目されるような場所に設置すれば、インターネットを通じて宣伝効果も期待できます。
人通りの多い場所か
冷凍自動販売機の設置場所は、人通りの多い場所がおすすめです。
せっかく設置しても誰も通らないような場所に置いてしまったら、利用する人も人数も限られてしまいますので、設置前に観察しましょう。
人通りが多い場所かどうかの判断ができたら、どんな人がその場所に多いのか観察していくと、導入する商品選びも捗ります。
交通量の多い道路か
交通量が多く、立ち寄りやすい立地かどうかも重要です。
車での移動が多い場所なら、駐車場など車を停めやすいスペースがあれば、帰宅中の購入もしやすくなります。
交通量が多く、なおかつ周辺の環境が整っているかどうかも観察しておくといいでしょう。
時間帯ごとの人口数も調査
人通りが多い場所も、時間帯によっては大きく変わってきます。
通勤、通学でよく利用される場所は、朝や夕方、夜の時間帯に人通りが多くなるはずです。
ビジネス街であれば日中の時間帯に人が多くなり、会社に持ち帰って食事をする層もターゲットとして狙えます。
住宅街は昼間から夕方の時間帯に買い物する人が多く、人通りが増えるでしょう。
設置場所によって人口数が変動する時間帯も変わって来るので、そうした情報も参考にしてください。
学生などSNSを使う年齢層が多いと強い
物珍しいものは学生や若者の心をぐっと掴むことができますので、SNSで珍しい自動販売機を紹介すると拡散される可能性が高いです。
SNSによって利用している年齢層も変わってきますので、自分の自販機を利用している年齢層が多そうなSNSで発信すると、より効果がでやすくなるでしょう。
駐車場の有無
交通量の多い場所に大量に冷凍自動販売機を設置するのなら、駐車場もあると利用しやすくなります。
周辺に駐車場がある交通量の多い場所に設置するのももちろん良いですが、近隣に駐車場がないのなら、駐車場も同時に経営することも可能です。
もしくは駐車場を運営している方の土地を間借りするのも、一つの戦略として検討できます。
交通量が多いのなら、選ぶお客さんが落ち着いて選べる環境が周囲にあるか、自分で作れるかもしっかり観察が必要です。
商圏内にある競合
冷凍自動販売機の設置場所として人気が高いのは、人通りが多く安定した収入が狙える商圏内です。
スーパーで買い物ついでに立ち寄ったり、コンビニに行った際に立ち寄ってもらったり、ほかにも冷凍、冷蔵自販機が並んでいる場所があります。
これらの商圏内のこうした設備は人が集まりやすいと同時に、お客さんが流れてしまう競合にもなるので、闇雲に設置すれば良い物でもありません。
スーパーマーケット
冷凍食品からお惣菜まで安定した品ぞろえがあり、近年ではクオリティの高いお弁当の販売も行っているスーパーマーケットが多いです。
冷凍自動販売機を設置する際、商品がスーパーマーケットのものと重複してしまうと、期待していた売り上げは見込めません。
近隣にスーパーマーケットがある地域に設置するのなら、スーパーマーケットでは購入できないものを導入するのが重要です。
スーパーが閉店している時間帯に利用する人向けの商品や、話題性の高い商品を導入することで競合対策になります。
コンビニエンスストア
24時間営業でお弁当やホットスナックの設置もあるコンビニが近くにあれば、自販機よりも先にコンビニに立ち寄ってしまいます。
都心であれば常に商品が並んでいるコンビニですが、住宅街にあるようなコンビニは深夜帯の時間によっては品切れのお弁当も多いのが現実です。
深夜の時間帯の人をターゲットにするのか、コンビニで購入できない商品を設置して差別化を図るのか、いずれにしても戦略を立てる必要があります。
冷凍・冷蔵自販機
すでに冷凍・冷蔵自販機が設置されている近隣に設置するには、販売商品に注意が必要です。
設置されている自販機が話題性に富んでいたり、近隣の需要をすでに満たしていたりすると、予定していた売り上げを取るのが難しくなります。
すでに冷凍・冷蔵自販機の設置があるのなら、自社にしかできない物を取り入れるなど、差別化できる要素を導入する工夫が必要です。
周囲を観察し、すでに設置されている冷凍・冷蔵自販機が満たしていない需要は何かを見れば、こうした競合にも負けずに運用ができます。
コンスタントな売上が見込める「ど冷えもん」の設置場所とは
人通りの多さや交通量の多さ、競合の割合をみて設置を決めることも重要であることがわかりました。
そうしたことを踏まえて、冷凍自動販売機であるど冷えもんの設置場所として検討していきたい場所について具体的に解説します。
駅前周辺・駅構内
駅前周辺や駅構内の魅力は、昼夜問わず人通りが多いことです。
周辺に学校があるような地域であれば学生の利用者も狙うことができ、学生向け商品の導入を検討できます。
ど冷えもんに導入している商品が珍しくてわざわざ来る人もいるかもしれません。
通勤時や帰宅中の人、外出時に駅を利用する人など、さまざまな層をターゲットとして狙えるのです。
人通りの多い場所として、駅前周辺や駅構内は押さえておくと良いでしょう。
バス停周辺
バス停周辺に設置することで、これから帰宅するためにバスを待っている人の目につきやすくなります。
購入する層は帰宅する学生や仕事を終えた人が多いと考えられるため、夕飯の一品としての需要が高まるはずです。
夕飯に丁度良い商品を導入することで、利用者の増加につながるでしょう。
市区町村のコミュニティセンター
市区町村のコミュニティセンターは、主婦や学生が多く利用する場所です。
駐車場も広く多くの人が来やすい立地のため、珍しい物を導入して話題性を出し、実用的なものも一緒に販売するという戦略が立てられます。
珍しい自動販売機は話題にもなりやすく、主婦や学生のSNSの拡散力を見越して、そうした年齢層にウケる商品選びも重要です。
コミュニティセンター自体は主婦や学生の利用が多いですが、そこで働く職員向けのお弁当を販売すれば安定した利益が期待できるでしょう。
アミューズメント施設
アミューズメント施設の規模によっては、簡易的な飲食スペースが設けられている場合があります。
家族連れの多いゲームセンターなのか、大人の利用がメインとなるパチンコ店なのか、施設によって導入する商品をえらびましょう。
簡易的な飲食スペースは電子レンジが設置されていることも多く、購入した商品を直ぐに食べられます。
割りばしや紙おしぼりの設置など、ほかの自販機にはない、ちょっとしたサービスで人を惹きつける工夫も必要です。
アミューズメント施設の利用者に合った冷凍自動販売機の設置で、安定した売り上げを見込めます。
ビジネスホテル
ビジネスホテル周辺も、ど冷えもんの設置場所としておすすめです。
ホテルの利用者は、自室で電子レンジの利用が可能ですので、宿泊者が自販機目当てで来られるような話題性のある商品の導入も需要となってきます。
当然、ビジネスホテルの従業員、近隣に住んでいる人も自販機の利用が期待できますので、そうした層に向けての商品も導入すると良いでしょう。
さらにビジネスホテル周辺に飲食店が無い場合、お酒のおつまみを必要とする宿泊客も多くいます。
珍味系の自販機は話題にもなりますし、おつまみを欲しがっている方の需要も満たせますので、こうした商品の導入も検討してみましょう。
インターネットカフェ
インターネットカフェで宿泊する人や長時間滞在する人は、インターネットカフェ内での食事もします。
店内に電子レンジを設置すれば、珍しい商品をその場で楽しめる冷凍自動販売機の利用につながるでしょう。
インターネットカフェの利用者だけでなく、そこで働く従業員の方も気軽に利用できるので安定した販売数が見込めます。
調理スタッフを置かずに食事が提供できるようになるため、人件費削減のために導入するのもおすすめです。
「ど冷えもん」の設置場所を多くの人に知ってもらうためには
そこに集まる人にあわせてど冷えもんの設置が完了したら、その場を利用する人に知ってもらうことが大切です。
地域の需要にあわせてご当地品を導入しているのなら、ローカルメディアやSNS広告の利用、また自身のアカウントによる発信が効果的でしょう。
現在は、冷凍自動販売機がどこに設置されているのか探せるアプリも存在しています。
そうしたアプリやサイトへの登録も忘れずに行いましょう。
ローカルメディアに取り上げてもらう
地域のローカルテレビやフリーペーパー、地域新聞などに取り上げてもらえれば、地域の人に瞬く間に知れ渡ります。
その地域の需要を満たしつつ珍しい商品を導入しておくと、ローカルメディアも紹介がしやすくなりますので、取り扱い商品は慎重にえらびましょう。
その地域にあわせたご当地品は地元の人も好きな人が多く、話題にもなりやすくなります。
メディアに取り上げてもらったあと、多くのお客さんが利用したいと思える商品ラインナップにしておくようにすると良いでしょう。
TwitterやInstagramに投稿する
TwitterやInstagramには広告機能が存在します。
こうしたSNSの広告は、効果が出やすい時間帯に広告を出し、商品まで誘導することもできます。
SNSの広告効果は近年無視できないものとなっていますので、こうしたツールもぜひ利用してください。
専用アカウントによる投稿も重要で、公式の投稿なら信頼できる情報として、ユーザーの安心感も得られます。
広告機能を利用して広告の投稿も重要ですが、自身で投稿することも忘れないようにしましょう。
冷凍自販機検索アプリを活用する
冷凍自動販売機であるど冷えもんは、設置場所がすぐに検索できるアプリ「ど冷えもんGO」が存在します。
設置場所だけではなく、取り扱い商品の内容や在庫状況も見られますので、顧客は自分の欲しい商品が近くで販売しているか検索が可能です。
せっかく冷凍自動販売機を設置しても、こうしたアプリを活用しなければ、アプリを利用しているユーザーを逃してしまいます。
チャンスロスが起きないように、ど冷えもんを設置したらこうしたアプリへの登録も忘れずに行いましょう。
冷凍自販機検索サイトに登録する
冷凍自動販売機には専用の検索サイトも存在します。
ラーメン系の自動販売機やご当地品の自動販売機など、さまざまな種類の冷凍自販機が検索できるサイトです。
冷凍自動販売機専用の検索サイトはエリアごとや商品ごとに掲載され、特定の地域、特定の商品を探しやすくなっています。
冷凍自動販売機検索サイトに登録しておけば、ユーザーが求めている自販機の存在を知ってもらう機会が増えるでしょう。
ど冷えもんでビジネスを始めるなら味チョクへ!
冷凍自動販売機ど冷えもんは、自販機内の在庫状況の管理や、商品の入れ替えも簡単に行えます。
販売する冷凍食品に少しでも工夫をしたいと考えているのなら、冷凍食品卸売サイト「味チョク」がおすすめです。
味チョクは飲食店や食品メーカーの主力商品を冷凍にし、多種多様な食品メニューを提供できます。
冷凍自販機を扱う自販機オーナー様向けに商品を提供しており、その地域や設置場所の需要に合った商品が見つけやすいのも魅力です。
ど冷えもんを導入して冷凍自販機のオーナーになろうとお考えでしたら、ぜひ「味チョク」をご利用ください。